2009年10月02日
ザリ
何か今日は寒いですね、もう10月だしそろそろ寝巻きも半袖ハーパンからジャージに替えないと寝冷えするかもですね。
そういえば最近、目を閉じると眉間の辺りにハリを感じるんですよね。
目を開けてる時は全然感じないんですが、目を閉じると張ってるっつーか違和感みたいのを感じるんです。
多分目の疲れから来てるんじゃないかなぁとは思うんですけど、俺は医者じゃないので断定は無理。
とりあえずネットで調べてたんですけど「眉間の縦ジワ」とか「目元にハリを!」などがヒットするばかりで当てになりそうなモンがねぇです。
まぁ「眼科行け」の一言で済んじゃう事なんですけど。
パソコンは1日大体3時間、週末の夜なんかは5,6時間、ゲームは時間があれば気分次第で何時間でも。
ん~酷使してるっちゃしてますかね~。
でも人によってはそれこそ1日中ディプレイと睨めっこしなきゃいけない方もいますし、それに比べればマシな方なのかも?
とりあえず目薬点し続けてみて、それでもダメなようなら医者かな~。
まぁパソコンとゲーム止めりゃ良いんでしょうけど、ゲームはまだしもパソコンはちと難しいですね。
せめて時間だけでも減らすよう努力してみます。
今日のルアーはこちら。

ダイワのザ・リーガニー。
他のブログさんなどで散々既出な気もしますが(他のルアーもだけど)載せたいので載せます。
何と言ってもこのルアー最大の特徴は「爪が左右に動く事」ですね。
リトリーブ中も動きに合わせてフリフリしてくれちゃいます。
見てくれはレーベルのクロウフィッシュを意識してるのは間違いないですけど、ただパクるだけじゃないってところが良い。
何とか一手加えて違いを出したい、っつー思いがひしひしと伝わってくるような、そんな作品です。
中にはラトルが1個入ってます、音は物凄く軽い感じのカラカラ音、とりあえず入れとけって感じで入れたような気がしなくもない。

後ろからの図。
画像の通りシャローランナーとディープランナーが存在してたようです。
ディープランナーの方は正式名称「ザ・リーガニーDR」となるみたいです。
カタログには「ボトムスレスレで、グリグリッ、グリグリッと土煙を上げるように引いてみませんか」と書いてあるので、そんな感じで使ってみてはいかがでしょうか。
浮かべてみたところ、ディープの方はサスペンドに近いフローティングで、シャローの方はサスペンドに近いシンキングと言った感じ。
でも水温とか次第じゃどちらにもなりそうなくらい微妙なとこなので、とりあえずサスペンドって事でいいや。
サスペンドするザリなんて面白そうですしね。

ここがコレの心臓部とも言える駆動部分。
で、バラすと。

こんなふうになってます。
ネジで留めるだけじゃガタつくんでしょう、ボディ側に溝を作ってそこに出っ張りを突っ込んでガタツキ防止してるみたいですね。
ちなみにネジを限界まで締めると爪が動かなくなっちゃうので少し緩めないとダメみたいです。
リアフックに魚が掛かった時にはここにもショックが掛かりますし、その他諸々の影響で緩む事もあるかもですので、使用前チェックは欠かさないようお願いします。
こんな感じで、当時の売価は800円。
個人的に凄く安いと思います。
少しは見習ってくれ、最近のルアー。
そういえば最近、目を閉じると眉間の辺りにハリを感じるんですよね。
目を開けてる時は全然感じないんですが、目を閉じると張ってるっつーか違和感みたいのを感じるんです。
多分目の疲れから来てるんじゃないかなぁとは思うんですけど、俺は医者じゃないので断定は無理。
とりあえずネットで調べてたんですけど「眉間の縦ジワ」とか「目元にハリを!」などがヒットするばかりで当てになりそうなモンがねぇです。
まぁ「眼科行け」の一言で済んじゃう事なんですけど。
パソコンは1日大体3時間、週末の夜なんかは5,6時間、ゲームは時間があれば気分次第で何時間でも。
ん~酷使してるっちゃしてますかね~。
でも人によってはそれこそ1日中ディプレイと睨めっこしなきゃいけない方もいますし、それに比べればマシな方なのかも?
とりあえず目薬点し続けてみて、それでもダメなようなら医者かな~。
まぁパソコンとゲーム止めりゃ良いんでしょうけど、ゲームはまだしもパソコンはちと難しいですね。
せめて時間だけでも減らすよう努力してみます。
今日のルアーはこちら。
ダイワのザ・リーガニー。
他のブログさんなどで散々既出な気もしますが(他のルアーもだけど)載せたいので載せます。
何と言ってもこのルアー最大の特徴は「爪が左右に動く事」ですね。
リトリーブ中も動きに合わせてフリフリしてくれちゃいます。
見てくれはレーベルのクロウフィッシュを意識してるのは間違いないですけど、ただパクるだけじゃないってところが良い。
何とか一手加えて違いを出したい、っつー思いがひしひしと伝わってくるような、そんな作品です。
中にはラトルが1個入ってます、音は物凄く軽い感じのカラカラ音、とりあえず入れとけって感じで入れたような気がしなくもない。
後ろからの図。
画像の通りシャローランナーとディープランナーが存在してたようです。
ディープランナーの方は正式名称「ザ・リーガニーDR」となるみたいです。
カタログには「ボトムスレスレで、グリグリッ、グリグリッと土煙を上げるように引いてみませんか」と書いてあるので、そんな感じで使ってみてはいかがでしょうか。
浮かべてみたところ、ディープの方はサスペンドに近いフローティングで、シャローの方はサスペンドに近いシンキングと言った感じ。
でも水温とか次第じゃどちらにもなりそうなくらい微妙なとこなので、とりあえずサスペンドって事でいいや。
サスペンドするザリなんて面白そうですしね。
ここがコレの心臓部とも言える駆動部分。
で、バラすと。
こんなふうになってます。
ネジで留めるだけじゃガタつくんでしょう、ボディ側に溝を作ってそこに出っ張りを突っ込んでガタツキ防止してるみたいですね。
ちなみにネジを限界まで締めると爪が動かなくなっちゃうので少し緩めないとダメみたいです。
リアフックに魚が掛かった時にはここにもショックが掛かりますし、その他諸々の影響で緩む事もあるかもですので、使用前チェックは欠かさないようお願いします。
こんな感じで、当時の売価は800円。
個人的に凄く安いと思います。
少しは見習ってくれ、最近のルアー。
Posted by ヒデ(兄) at 19:02│Comments(4)
│クランク・バイブレーション
この記事へのコメント
ザ・リガーニ、聞いたことはありましたが、
見たのは初めてです!!今でも通用しそうでいいですね!!
見たのは初めてです!!今でも通用しそうでいいですね!!
Posted by パープル
at 2009年10月02日 19:47

パープルさん初めまして!コメントありがとうございます。
動き自体もしっかりとしたウォブリングで、爪が動くせいか本家ザリよりも動きにヌルヌル感があって良い感じですし、今でも十分通用する動きだと思います。
現行品じゃないのでバンバン実戦投入できないってのが残念な所ですね。
動き自体もしっかりとしたウォブリングで、爪が動くせいか本家ザリよりも動きにヌルヌル感があって良い感じですし、今でも十分通用する動きだと思います。
現行品じゃないのでバンバン実戦投入できないってのが残念な所ですね。
Posted by ヒデ(兄)
at 2009年10月02日 21:30

はじめまして。缶と申します。
これ僕も持ってますが「ザ・リーガニー」って名前だったとは!
笑いました!
これ僕も持ってますが「ザ・リーガニー」って名前だったとは!
笑いました!
Posted by 缶
at 2009年10月02日 23:04

缶さんはじめまして!コメントありがとうございます。
なかなかシャレの効いたネーミングで笑えますよね!
ちなみにスペルは「THE RIGANY」だそうですよ。
面白い名前と機能を纏ったナイスなルアーですので、どうぞ大事にしてやってくださいね!
なかなかシャレの効いたネーミングで笑えますよね!
ちなみにスペルは「THE RIGANY」だそうですよ。
面白い名前と機能を纏ったナイスなルアーですので、どうぞ大事にしてやってくださいね!
Posted by ヒデ(兄)
at 2009年10月02日 23:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。