2021年11月14日
塗装場の更新とリペ
こんばんは。
エリ女大荒れじゃん!
アカはアカでもアカイイトってか。
高校の頃は競馬場行くくらい競馬好きだったけど(馬券は買ってないよ?)
とある事故から急激に冷めて全然見なくなったんだよなあ。
最近でもたまーにテレビがついてたら見るくらいですね。
走ってる馬の親の親辺りに、よく見てた頃の馬が名前が挙がると
懐かしい気持ちになります。
今日は前からやろうと思ってた
塗装場の更新、というか換気扇の交換しました。
今まではトイレで使うような小さいプロペラファンでやってましたが
やはり吸引力が弱いせいか、作業後にシンナー臭が部屋に漂ってました。
換気すればいいとはいえ、さすがに部屋にシンナー臭がこもってるのは
アンパンマンではない自分には辛い。
なのでより吸引力の強いキッチン用のシロッコファンに交換してみたわけですよ。
んで早速塗装作業をやってみたんですが
まずスイッチ入れた時点で明らかに以前と違う
メッチャ吸ってる、吸ってる音がする。
試しに作業前に、マスクをせずボックス内で溶剤入った缶を開けてしばらく置いてみたけど
全然シンナー臭がこっちに漂ってこない。
中でエアブラシかけてもほとんど来ない、たまに臭う程度。
もちろん位置によっては吸いきれない部分はあるけど
ボックス内でやる分にはほぼほぼ吸ってくれてる。
金かけた甲斐があったぜ。

とりあえず塗装がボロボロだったファッツオーをカワイイ感じに。
エアブラシうがいさせてたらシンナーが飛んで塗装が一部がやられました。(白いのは光)
あっけなく失敗作になってしまいましたねえ。
まあ売りモンでもないのでこれくらい気にしませんけど。
最近は塗装用に、塗装が剥がれて安くなってるやつを買うことがありますね。
でもキレイに塗装剥がすのが大変なんよねえ。
未塗装のルアー売ってくれるとありがたいんだけどな、ハンクルなんかにはあったね。

作業場。
こうしてみるとゴチャついてんなあ。
基本手の届くところに全部ないと嫌なんでな。
換気扇の部分には100均で買った焼き網と
換気扇用のフィルターを付けてます。
画像じゃ外してあるけどハニカムフィルターを手前に置きます。
窓枠に合わせて板を切って、そこに穴をあけて蛇腹通して排気。
出口は通気を優先するため何もなし。
必要に応じて防虫網なり塞ぐなりすれば良いかなって。
使わないときは板外してワイヤーで吊るしてます。
ひとまず換気扇替えたことで、今までより快適に作業できるようになりました。
めでたしめでたし。
エリ女大荒れじゃん!
アカはアカでもアカイイトってか。
高校の頃は競馬場行くくらい競馬好きだったけど(馬券は買ってないよ?)
とある事故から急激に冷めて全然見なくなったんだよなあ。
最近でもたまーにテレビがついてたら見るくらいですね。
走ってる馬の親の親辺りに、よく見てた頃の馬が名前が挙がると
懐かしい気持ちになります。
今日は前からやろうと思ってた
塗装場の更新、というか換気扇の交換しました。
今まではトイレで使うような小さいプロペラファンでやってましたが
やはり吸引力が弱いせいか、作業後にシンナー臭が部屋に漂ってました。
換気すればいいとはいえ、さすがに部屋にシンナー臭がこもってるのは
アンパンマンではない自分には辛い。
なのでより吸引力の強いキッチン用のシロッコファンに交換してみたわけですよ。
んで早速塗装作業をやってみたんですが
まずスイッチ入れた時点で明らかに以前と違う
メッチャ吸ってる、吸ってる音がする。
試しに作業前に、マスクをせずボックス内で溶剤入った缶を開けてしばらく置いてみたけど
全然シンナー臭がこっちに漂ってこない。
中でエアブラシかけてもほとんど来ない、たまに臭う程度。
もちろん位置によっては吸いきれない部分はあるけど
ボックス内でやる分にはほぼほぼ吸ってくれてる。
金かけた甲斐があったぜ。
とりあえず塗装がボロボロだったファッツオーをカワイイ感じに。
エアブラシうがいさせてたらシンナーが飛んで塗装が一部がやられました。(白いのは光)
あっけなく失敗作になってしまいましたねえ。
まあ売りモンでもないのでこれくらい気にしませんけど。
最近は塗装用に、塗装が剥がれて安くなってるやつを買うことがありますね。
でもキレイに塗装剥がすのが大変なんよねえ。
未塗装のルアー売ってくれるとありがたいんだけどな、ハンクルなんかにはあったね。

作業場。
こうしてみるとゴチャついてんなあ。
基本手の届くところに全部ないと嫌なんでな。
換気扇の部分には100均で買った焼き網と
換気扇用のフィルターを付けてます。
画像じゃ外してあるけどハニカムフィルターを手前に置きます。
窓枠に合わせて板を切って、そこに穴をあけて蛇腹通して排気。
出口は通気を優先するため何もなし。
必要に応じて防虫網なり塞ぐなりすれば良いかなって。
使わないときは板外してワイヤーで吊るしてます。
ひとまず換気扇替えたことで、今までより快適に作業できるようになりました。
めでたしめでたし。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。