ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年07月15日

ジュルァイ買い物

こんばんは。

ようやく梅雨らしくなってきたな!

いやもう明けてます。

そんな最近の天気。

この前の猛暑が嘘のように

そこまで暑くはないんだけどなんか不快な日々が続いております。

セミもなんだかヤル気ねぇって感じで鳴いてますねえ。

蚊には最適な感じですね、さっさと絶滅してほしいものです。

そんなわけで買い物。






今週はわけあって丸1週間休み貰ってます

でも天気と現場の状況が悪くて釣りにならない。


【ウィップラッシュファクトリー  ノイズアディクト】

バズベイトです。

極太ワイヤー仕様がいかにもウィップラッシュといった感じ。

バズペラの後ろには同メーカーのブレイドが付いてます。

丈夫さが取り柄の普通のバズベイトですかね。

亜種のライノセラスはフックが交換できるという

なかなか面白いバズベイトです。


【ルーハージェンセン  ブラッシュベイビー】


リップやらボディーにヒレが付いたクランクベイト。

絶対日本人受けしないタイプですね。

ごちゃついたブッシュなんかに投げ込んでも

そのヒレで上手い具合に抜けてくる。

中身はしっかりしてるんだけど外見で損してるタイプっすね。

人間は外見で7割くらい決まるらしいけど

ルアーは中身こそが大事だと思います。

自分なんかはこの機能美にあふれた外見は大好きですが。


【ダイワ  T.Dシャッド】

前回のB.Hシャッドに続いて今回はT.Dの方を。

こちらの方が少しお値段も高かったので

その分サイズなどのバリエーションも多く

カラーもレーザーなど凝ったものがありましたね。

最初はフローティングで、そのうちL.C(ロングキャスト?)や

L.C SP(サスペンド)などに置き換わりました。

T.Dシャッドマニア界隈では、初期のフローティングが未だ人気みたいです。

小さいほうはあまり評判良くないイメージ、釣れたけどね。


【ケソクラフト  シーケンシャルビルミノー】

ケン、痛恨のラインブレイク…でお馴染みのケンクラフトのソルト向けミノー。

当時は「ケン、痛恨の~~」で大喜利するのが周りで流行ったんだけど

誰かが言った「ケン、痛恨のブランド消滅…」が現実のものになるとは

昇竜の勢いだったケンクラフトからは想像もできなかったなぁ。

盛者必衰ってのはホントなんだなーって思い知らされましたねえ。


えーと、ケンクラフトはバスのみならず、ソルト界隈までもその手中に収めようと

ルアーや竿などを発射。

そのうちの1発がコレで、比較的表層を狙うために作られたっぽい。

御託はパケ裏参照。




コイツ以外にもシーケンシャルノンリップミノーという

微妙に名前の長い、いわゆるリップレスミノーも発射されてました。

そちらもちろんラインアイ2か所仕様。

なんとか他のメーカーとの違いを見せようという

ケンの心意気が見て取れますね!

このシリーズはわりかし評判が良かったらしい。

まあお金はあったから開発やりたい放題だろうしな。

アクアリウムファミリーだけはなぜ作ったのか未だに理解できんが。

おかしいブランドを亡くしたよなぁホント。






玄関先にいた今年初クワガタ。

コクワのメスかな?

クワのメスは特徴分かってないと判別し辛い。





久々にブレスレットの作成とヒモ交換。

上がユナカ石、下が天眼石。

パッと見キレイってのよりも

なんとなく少しクセがあるような石が好き。

作るのはワイヤーでヒモ通して縛るだけなので

10分くらいあれば作れます。

石にもよるけど、まあ大体1000円以内で作れるお手軽アクセ。

パワー云々はよく分からない。

石によっては微量の放射線出すやつもあるので

そういうのはパワーあるのかもしれない。


しまい。  

Posted by ヒデ(兄) at 22:11Comments(0)その他鉱物

2020年06月20日

買い物図工今日のお花

17時だよこんにちは。

ブラジルコロナやべえなあ。

ミリオン達成とか笑えねえぞ。

トップがアレだと大変だなー。

まあラテン系の国だから他にも原因がありそうだけど。

某保健機関もアテにならんしどうなることやら。

日本もまだ安心できんがなぁ。

あととりあえずアメリカ怖い。

そんなわけで買い物他。





買い物自体はこの前の月曜にしてました。

今日は朝病院へ行って、出かけるか迷ってたら昼過ぎてたので止めた。

久々に古めのメガバス。

ディープX201のパケ入り。

200のサスペンド版ですね。

初期パケは文字が小文字、その後大文字に。

このルアー自体販売期間は短いです。

一応復刻したこともありましたっけね。

バイブレーションXはサイレントなのでしずかちゃんですね。



フローティングみたいです。


買い物以上、以下今日の出来事。





出掛ける気が失せたので塗装作業してました。

前に1000円で買ったTD-Z103Hと削ったやつ。

エアブラシは塗装毎の掃除が面倒くさくてな。

よほど時間とヤル気がある時じゃないとやらない。

なのでいつまでたっても上手く塗れない。

まあ売りもんでもないし別にいいんだけど。





部屋で育ててる十二の巻の花が咲きました。

割と地味ね、かわいいけど。

雄しべと雌しべは奥の方にいます。



ほっそいわりにえらく伸びる花茎。

まだまだ咲きそうです。

最近の新たな趣味は、庭に生えてる雑草の花を撮影すること。

庭があるって最高だぜ。

ちなみに庭の雑草繁殖率1位はドクダミでした。  

Posted by ヒデ(兄) at 17:03Comments(0)タックルその他

2017年07月21日

夏だかんね



そんなわけでいってきます。

ついでに買い物もしてこようかな。  
タグ :稲川淳二

Posted by ヒデ(兄) at 21:46Comments(0)その他

2017年01月13日

読み物

こんばんはー。

寒いっすね!

北の方は大雪だし、ここらへんも下手すりゃ降るかもしれないとのこと。

土日でまだ良かったぜ、センター受ける方はちょっと災難だが…トラブらないようお気をつけなすって!

雪が降っても雪かきでテンション上がるくらいで、雪だるまやかまくら作る気が起きないよ。

すっかり穢れちまったよ俺は。


そんなわけで。

今年に入ってまだ買い物にも行けず、ルアーネタも探すのが大変なので

ベッドの脇に山積みになってるものから適当に。

おいどんは10年ほど前から、寝る前に本を読む癖が完成しておりまして

暇を見つけては地元の本を売るならの店で面白そうな本を漁ってるのですが

今日はそんな中から図鑑をメインに据えて載せたいと思います。

けっこう誰得企画。

ちなみに魚と虫は、ガキの頃既にある程度完成されてたので最近はあまり読みません。

まあ外国のものとなるとサッパリなんすけどね。





はいまず鳥。

世の中にはスズメとカラスとツバメくらいしかいないと思ってたあの頃。

きっかけは春になると朝っぱらから家の周りで喧しく鳴く「ピッピピーッ」と繰り返す鳥。

気になったら調べないと気が済まないので早速検索、すると「コジュケイ」という鳥だと判明。

鳴き声は「ちょっと小井ちょっと来い」と言う小井さんからしたら目覚めの悪い音にも例えられます。

そんな感じで、他の鳥も気になるなぁって事で図鑑を買うハメに。

知識的にはまだまだ勉強中ですね、渡良瀬遊水地が目の前なので種類によっては観察しやすいのが強み。

早くカウンターを高速でカチカチ出来るようになりたいです。





次は石。

石というか厳密にいうと鉱物ですね。

パワーストーンやジュエリーとなると日本でもかなりファンが多いかと思いますが

鉱物となると結構マイナーな印象。

モース硬度がー劈開がー云々言うと友人が「はっ?お前大丈夫か?」って顔するくらい。

鉱物の何が良いか、あー色々ある気はするけどとりあえず「地球すげえ!」ってのが分かりやすく物として見れるとこでしょうか。

アレとコレがこーなってあーなってーその結果がコレ(鉱物)ですみたいな、分かりづらいなあ。

「貴方がしてるその1000カラットのダイヤの指輪、そのダイヤって昔マントルのご近所さんだったんですよ」

こう言われるとすげえって思うかな?鉱物学ってより地質学みたいな話な気もするけど。

まあいいか、ちなみにダイヤと鉛筆の芯は元を辿れば同じもの

どちらも燃えれば二酸化炭素となってパーです、火の用心。(やるなよ?ぜったいやるなよ?)

昔の竿のガイドのリングやリールの軸受けには瑪瑙や硬玉などが使われてましたね。

画像の本は正に読んでて楽しい良い図鑑です、昔の本なので手に入りにくいですが。

パワーストーンやジュエリーに関してはあまり興味ないです、刺身に乗ってるタンポポみたいな感じ。

今一番欲しい鉱物はランタン弘三石です。





他のも載せるつもりでしたが疲れたので後日。

最後は人間の嫌われ者。

左のは図鑑ってわけじゃないですが、寄生虫について面白おかしく真面目に書いてある為になる本です。

大体、自分が本買うときは「面白そうじゃん」ってノリだけのことが多いので、別にきっかけがあるわけじゃありません。

最近は劇症型溶血性レンサ球菌っつー恐ろしい菌の話で戦々恐々してますが

それ以外にも身近に恐ろしい病原体がうじゃうじゃいる事を知ってしまい愕然としております。

しかも病原体に対して、ワクチン等の対応策があるのは極々一部となればもうだめだぁおしまいだぁって気にもなります。

まあ人間の中にも外にも菌類はいるのであまり気にしない方が良いでしょう。

ちなみにウ〇コの約半分は菌か死骸です。

とりあえず手洗いうがいはしっかりやりましょう。

釣りしてると寄生虫は結構お目にかかりますよね、タイノエとかアニサキスとかウオノコバンとか。

少し前までサンマが生で売ってましたが、見ると黒い紐みたいのが付いてる奴がいたと思います。

アレもサンマヒジキムシという寄生虫です、別に食べても大丈夫みたいなのであまり気にしなくていいでしょう。

川などで身近なものとなると顎口虫でしょうかね。

よくライギョは寄生虫がいるから生で食うなと言われますが、この顎口虫の幼虫が一時的に住んでるんですね、アリエッティです。

別にライギョだけじゃなく、フナやらバスなんかにも住んでます。

こいつに寄生されると、ときたま皮膚下に出てきてミミズ腫れとなって「こんにちは!」してくれるというシャイで可愛い奴です。

機嫌が悪いと脳症起こしたり失明させてくることもあるらしいので、ちょっと飼うには難易度高いっすねえ。

ま、川魚は基本生で食うなという事です。


以上が本を読んで何となく吸収した知識を晒した結果です。

ウンチクや気持ち悪い話ばかりになってしまったなあ。

載せてる本は個人的にどれもオススメですよう。  
Posted by ヒデ(兄) at 22:39Comments(0)その他

2014年05月13日

ちょっと更新

こんばんはー。

暑いっすねー。

アクセス解析をザーッと見てたんですがこちらの記事がなんかやたらとアクセス多かったので、少し更新しました。

多分ルアーじゃなくて竿の方かなーと思って竿各所の画像を増量してあります。

あまり見掛けない竿だし、少しでも情報が多い方が良いだろうと思いまして。

ぶっちゃけマニア向けなので普通?な方はスルーで良いかと。

ちなみに買い物及び釣りには相変わらず行けてないので、そっちの更新はそのうちとなります。

今日はこれで失礼しゃす。  
Posted by ヒデ(兄) at 21:41Comments(0)その他

2011年08月21日

たまにやるよ懸賞も

こんばんは。

涼しくて良い夜すね。

今週はなんとか買物欲を抑えることが出来たようです。

ホームセンターで生活用品は買ってきたけど。


んで今朝起きたら居間の机の上にコレが乗ってた。



ラークオリジナルジッポー。

震災の影響による「国産タバコ、店頭から消える」の時にラークに乗り換えたらちょうどキャンペーンやってたんでやったら当たった。

確か今月末までやってるよ。

外出用ジッポーがボロくなってきて替えようかと思ってたらタイミング良く当たってくれました。

到着までに2ヶ月くらいかかるって言ってたけど1ヶ月くらいで来たな。

ナイスです。

ついでにテレビとかノイズキャンセリングヘッドホンも当たってくれると…って欲張りすぎか。


あと先日メンテしたマグサーボにボールベアリングを入れてみました。

入れた甲斐あって回転は良くなりましたよ。

ベアリング留めるリングを不注意で飛ばした時は焦りましたけどね…見つかって良かった。

でも何故かまだボールベアリング入れてないミリオネアの方が回り良いんだよな。

ブレーキの差かね、まあ使ってるうちに馴染んでくるでしょ。

さて、まだ寝るまでには時間あるから遊びますかね。  
タグ :LARK懸賞

Posted by ヒデ(兄) at 20:52Comments(2)その他

2011年08月20日

暇を持て余したルアヲタの遊び




うん、暇だったんだ。

ルアーでモジモジ君、暇な方は是非チャレンジしてください!



ああ、先日買ったミリオネアのメンテをやりました。

いやー、外見はキレイだったんですけど中は汚ぇのなんの。

古いグリスでベットリベッチャンでしたわ。

でも時間は掛かりましたがなんとか掃除できましたー。

そういえばコレもカーボンベアリングなんだよな。

後でボールベアリング入れてみようかな。

連休で金使っちゃったんで、今週は買い物なし!

・・・多分。  
タグ :ストーム

Posted by ヒデ(兄) at 19:15Comments(2)その他

2010年07月28日

テラーも弄ってみた

こんばんは!

あ~あ、土曜仕事になっちまったぜ…

まぁ休日出勤な上に31日だし、今月分の給料に加算されるから良いか~。

来週の土曜も出勤らしいけど無理です。

その日は地元の花火大会で、俺はわけあって夕方以降家から車を出すことが出来ませんのだ。

歩いて来い?それ死ねって言ってるようなもんですぜダンナ。

片道何分掛かると思ってんだって話ですよ。

ま、そんなわけで花火楽しみです。


この前アンカニーのキーホルダーをルアー化してみたわけですが、テラーも弄ってみました。





アンカニーより上手い具合にヒートン曲げられたかなと思います、よく見えないけどね…

早く使ってみたいですね~。


今日のバスコレ


  

Posted by ヒデ(兄) at 02:21Comments(2)その他

2010年07月18日

早速やってみた

こんにちは!

あ~、エアコン効いた部屋最高。

今日はもう家にいよう。


昨日買ったズイールのキーホルダーをルアーにしてみようと思い、早速やってみました。



バラした図。

カップ穴には先日コメント下さったハチローさんに習いクリアラッカーを塗布。

午前中に塗って、その後車を点検に出しに行ったり買い物したりしてました。

帰宅後には乾いてたので作業再開、カップはずれないよう固定しました。

固定前に写真撮っときゃ良かったかなと思ったけど別に大差ないですよね。

それにしてもヒートンのネジ山少ない。

まぁ元はキーホルダーですからね。



元のヒートンはちょっと使えないので、別のヒートンを用意。

ネジ穴も開いちゃってるしLリグの方がカッコイイだろって事で、ヒートン曲げて。

もうちょっとキレイに曲げたかったけど、ラジオペンチで手曲げじゃこんなもんにしかなりませんでした。

つーか元のヒートンと大して変わらんなw

曲げられる部分がもう少し長ければもうちょっとマシになったかもしれないけど、手元にコレしかなかったんだからしゃーない。

ちょっと長かったので適当にカット。

フロントとリアのヒートンは問題なく使えそうなのでそのまま。

後は組むだけ。



組んだらこんな感じに。

上は比較用の5/8oz。

トレブルフックにしようとかもう1番手大きい針つけようかとか考えましたが、浮力等を考慮すると無理っぽいです。

これでもかなりギリギリです。



針絡みはLリグ効果なのか殆どしません、針の遊びは許容範囲と言ったところ。

アクションはまだ見てないけどどうなる事やら。

とりあえず使えるとは思います。

他のアイテムも暇があったら改造してみます。


今日のバスコレ


  

Posted by ヒデ(兄) at 16:37Comments(2)その他

2010年07月09日

塗装は苦手だ

さて、ついに決勝の組み合わせが決まりました!

オランダvsスペイン

どっちが勝っても初優勝と言う大一番。

しかもどちらも攻撃的なチーム、この試合熱くならないわけがない!

キックオフは7月11日(日)17:30です、comingsoon!

今日のネタ



今年作ってしまったルアー。

基本的に俺は未塗装で木目そのまま。

コーティングはウレタン使ってます。

塗装は苦手と言うか、塗装でミスってパーにするのが嫌なだけ。

へこむんですよねぇアレ。

まぁ単色だったら出来なくもないです。

材料は全てホウを使用してます。

まだ実戦では登板機会なし。

近いうち使います。


今日のバスコレ

  

Posted by ヒデ(兄) at 02:28Comments(2)その他

2010年05月29日

着けますか?着けませんか?

こんばんは。

今日は涼しいですね、毎日このくらいだと助かるんですけど。

今日は何処にも行かず家でゆっくり、ってわけでもなく色々溜まった事を片付けている状態です。

で、溜まった事の一つである買ったルアーの整理をしていたわけですが、その時ふと気になった。

フックカバーを全部のルアーに着けてらっしゃる方はいるんだろうか?と。

俺は全てではありませんけど殆どのルアーにフックカバーを着けて保管してます、釣りに行く時は外してから持ってきますけど。



とりあえず100均で買った箱にストックしといて、無くなってきたら補充。

カバーも中古屋で買います、カバーは案外色々売ってる中古屋の方が安かったりしますね、100個で500円とか。

でもその場合中身がいろいろとごっちゃになってるので、その中から良い物を選んで買うようにしてます、バーサスとかダイワとかメーカー品のが入ってるやつ。

お気に入りはダイワ純正ですかね~、この前のTDボックスの中身は全てダイワ純正で揃えてます。

フックカバーに拘りなどいらない?いいじゃない!フックカバーに拘っても。

そういえばダブルフック用のフックカバーってありませんよね?

なんでないんでしょうかねぇ、トリプルのに無理矢理着けると変形しちゃうんであると嬉しいんですけどね~。

もしあるんだったら教えてくださいな。



今日のバスコレ


  

Posted by ヒデ(兄) at 17:06Comments(6)その他

2009年11月28日

結構ハマった

こんばんは!

や~、やっと週末が始まりました。

いつもより8時間も遅いと変な感覚ですね。

つーか終わってから何処か買い物行こうにも、もうどこもやってないっていう。

どうすっかな、このまま寝ないで釣りでも行こうか。

もうしばらく行ってない気がしますし。

夜明けまで後3時間くらいか。

まぁやる事はいっぱい溜まってるしそれからかな。




今日は釣りゲーです。

柏木重孝のトップウォーターバッシング。

たしか~、俺が中学の頃に買ったと記憶してますんで十数年前のソフトですね。

ソフトが行方不明なので空箱のみです。

とりあえずこのソフトは高かった!

記憶が確かなら15000円近くしたはず。

そんな高いソフト買えないんで、発売後しばらくたってから中古で5000円くらいの買いました。

以下脳内説明書。

結構細かい所までありまして、クラッチ切ったりサミングしたりや、マグネットブレーキの設定なんかもあります、ドラグも設定可能ですね。

キャストもオーバヘッドだけでなくサイドとかもできたりします。

で、良い所にキャストが決まると「デンッ!」つってキャラがガッツポーズします。

良い所にキャストが決まるとバイト率がアップするって仕組みです。

キャスト後はルアー周辺がアップに表示されまして、Aボタンで巻きつつ確かLボタンでアクションさせるんだったと思います。

そんな感じで操作していると突然、バスのバイトシーンが表示されたりするので、すかさず十字キー㊦でフッキングします。

運が悪いとアワセと同時にラインブレイクとかしちゃうんですよね。

上手くフッキングしたら魚の向きに合わせて十字キーを操作しつつAボタンで巻いてきます。

釣れる魚はバス意外にもライギョとかナマズとか、ニジマスもいたような?

とまぁ操作はこんな感じです。


ソロで釣る他にも、柏木さんと対戦するモードとかもあったりするんですが、さすがにソフトに名前があるだけあってチート並に強かったと記憶しています。

んで、ソロで何時間(ゲーム内時間)かやってると、突然「ZEAL TIME」だったかな?に突入するんですよ。

そこでは場所をまず選んで、そこで何センチのバスと釣れとか、とりあえず何匹釣れとかのミッションモードが始まるわけです。

そしてミッションを達成すると、普段は使えない特別なルアーが貰えるんですよ。

例えばラスカルとかルミナスサーブとか。

さすがに特別だけあってメチャクチャ釣れるんですよね。

でも当然使用中にラインブレイクしたら無くなるので、そんなポンポン使えないと。

まさかゲーム内でも使うの躊躇する事になるとは思いませんでしたわ(笑)

でもこのミッションモードはかなりハマりましたよ。

結局特別ルアー全部は出せなかったと思いますけどね。


しかしスーファミのクセにバックアップが無くて、いちいちパスワード書かなきゃならんかったのは辛かったなぁ。

パスワードなんてドラクエⅡのふっかつのじゅもん以来でしたわ。

さすがにドラクエⅡほど長くはなかったですけど、一文字ミスればパーですからねぇ。

結局やらなくなったのもパスワードミスってヤル気が失せたのが原因でしたし。


でもまぁ当時大人気で買えなかったズイールルアーをゲームでとはいえ、色々使って遊べるってのが楽しくてハマリましたねぇ。

多分釣りゲーで一番プレイしたのはコレだと思います。

他にも色々釣りゲーやりましたけど、やっぱりどんな釣りゲーもリアルの釣りには敵いませんね。

ボタン一つで魚釣っても何も楽しくねぇですわ。

何年か前にスーファミぶっ壊れて以降やってなく、記憶を頼りに書いたので所々間違いがあるかもしれませんがお許しくださいね。  

Posted by ヒデ(兄) at 03:21Comments(0)その他

2009年04月19日

図工

今日は釣りにも行かず家でゆっくり。

野球見て競馬見てTHE・世界遺産見て・・・

その間に今やってる図工を少し進めていました。



一応フラットサイドクランクです、素材はバルサ。

オレンジっぽく見えますが実際はホットピンクです。

エアブラシなんて便利な物持ってないので缶スプレーでシューってやって終わり。

コーティングが終わった所なので、テレビ見つつアイのバリ取りをやってました。

あとはリップつけて目入れて終わり。

あと二つ同じのを作ってたんですが、ちょっと問題が出たのでそっちは後回しです。

ここまでくるのに一ヶ月、暇な時にしか手をつけないからこんなもんかなぁ。

動きは出来てからのお楽しみ、と言う行き当たりばったりな感じで作ってます。

レベルは小学生の図工クラスなんで、これで釣れたら儲けモンですね。  

Posted by ヒデ(兄) at 18:55Comments(4)その他

2009年04月01日

かれこれ10年

今日はこれから雪混じりの雨になって風も強く大荒れの模様。

つまり寒くなるって事でストーブ必要。

う~ん、ストーブしまうタイミングが掴めん、夜は良いけど寝起きがなぁ。


「さて、今日は何にすっかな」と考えてたら、ウチに棲むある生物と目が合ったので今日はそいつにします。



カメです、日本で最もポピュラーであろうミドリガメ。

本名 ミシシッピーアカミミガメ 学名 Trachemys scripta elegans

いまや日本だけでなく、世界中に生息地を拡大していると言う、ある意味最強のカメ。

今から10年位前に、地元のホームセンターで買いました。

左がオスで右がメス、名前は「カメ」「オマエ」「カメサン」など時と場合によって変わります。

ちなみにミドリガメのオスとメスの区別の仕方は、オスの方がメスに比べて爪が長いです、尾が太く長めってのもありますがこれは全カメ共通。

爪が長いのは求愛行動に使うためで、両手を合わせてメスの鼻っ面で爪を震わせます。

ウチのヤツもしょっちゅう愛を求めてますが、全く相手にされてません・・・

もしかして、陸地がないから卵を産むことができない、ってのを本能で分かってるから受け付けないのかなぁ、とか思ったり。

もしそうだったら可哀想だよなぁ、かと言って放すわけにもいかないし、一度陸地作って反応見るしかないか。

単純に「アンタはタイプじゃないから無理」ってのだったら産まないでしょうしね、まぁそれはそれでオスの方が今度は可哀想か・・・

冬の間は冬眠中なのか、動きはするけどエサは食いませんね、その分普段はハンパない。

朝だろうが昼だろうが夜だろうが、誰かが近づくと水面をバシャバシャさせてねだります、やっても食い終わると「足りねぇよ!」と言わんばかりにまた暴れる。

指近づけようモンなら

こんな感じで食おうとする始末、でもオスの方はエサじゃないと分かってるのか、指近づけても見るだけで何もしない、オツムはオスの方が良いらしいです。

でも一度にエサをやりすぎるとしっかりと残すので、水質悪化を防ぐためにも適量を与えなきゃなりません。

まぁウチにいる唯一のペットなので、これからもしっかり面倒見ていきますとも。



今日はエイプリルフール。

先日、本来なら今日のネタにでもなりそうなことがトーナメントで起きちゃいましたね。

ルアーでの試合なのにエサ使っちゃマズイよなぁ、スーパーカブにジェットエンジン積んでモトGP出るみたいなもんだよ(違うか)。

かなり有名な人だし、業界に与える影響もかなりデカイかもしれませんねぇ、ホント余計な事しやがって・・・

まぁやっちゃった事は今更なので、ちゃっちゃとファンや業界、スポンサーに謝罪しちゃいなよ!と。

これから色々大変だろうけど、家庭もあるんだし、まあ頑張れ、某ムシもある分はこれからもちゃんと使うよ!

つか以前もあったんだから、続けたいならもう少し考えた方がいいんじゃない?運営側も。

以上、トーナメントにあまり関心のない人の余計な戯言でした。  
タグ :ミドリガメ

Posted by ヒデ(兄) at 18:39Comments(0)その他