2009年11月15日
VIBLE
今日は起きたら午後2時でした・・・
この時点で既に一日の半分以上が終了。
目覚ましをつけないとこうなる事は分かってたのにつけ忘れるとは。
なんか外は天気良いけど風強いし、出かける気もイマイチ起きなかったのでずーっとゲームしてました。
女子バレーは4位か~。
やっぱ昨日落としたのが痛かったなぁ。
今日も良い所でミス出して取り逃したりしてたし、そこがなければもう少し行けたかもしれませんね。
日本vs南アフリカの親善試合は0-0のスコアレスドロー。
見ててちょっと眠くなる試合でした。

今日はZEALのバイブルです。
登場は1987年。
フローティングのノンラトル仕様となってます。
1987年製はペイントアイを採用していましたが、翌年の1988年に出たモデルからグラスアイへと変更されました。
その後しばらくは生産されてませんでしたが、2002年にプラスチック製の「ジャーキングバイブル」2003年には同じくプラで「トップバイブル」が発売されました。(この二つはペイントアイ)
そして2006年に当時と同じくウッドを採用したオリジナルのバイブルがめでたく復活。
その後はちょこちょこ生産されてるみたいです。
ちなみにジャーキングバイブルはシンキング仕様。
また、同じバイブル仲間としてテールスピンジグのバイブルスピンってのと、メタルバイブのメタルバイブルってのもあります。
当時の雑誌広告によると「フローティングにしてはかなりバランスの良い方」と書いてあったりするんですが、実際はかなりのじゃじゃ馬だったそうな。
この件は1997年8月号のロドリの記事の中で「バランス悪いのはわざとなんだよね、デカイの釣るためなんだ」と柏木さんがぶっちゃけてるので、あえてバランスを崩しやすく作ってあるようです。
確かにヒラ打ちなどルアーがバランス崩した時にリアクションでバイト、とかありますしそういう動きを意図的に出せるようにしてあるんでしょうね。
実際に投げたのは数回だけですけど、そこまでバランス悪いって感じはしなかったなぁ。
まぁ素材がウッドですし、多少の個体差はあるかもしれませんね。

アゴのあたりにウエイト穴を閉じた痕が見られます。
刻印のZEALの上部分がキレイにスタンプされてないのがちょっと悲しい・・・
このタイプの刻印は結構こういうの多いんですよね~、アメルアか!って感じですわ。
このカラー結構好きなんですけど、なんつーカラーなんだろ?
PCS(パールチャートストライプ)かと思ったんですがどうやら違うみたい。
知ってる方がいらっしゃったら是非教えてください。
オマケ

デカイ座薬と弟に言われ、確かに似てるなと。
実際は久々に削ってみたウッドのブランク。
某ルアーの小型バージョンがあればな~と思い製作開始。
完成予定はしばらく先になりそうです。
この時点で既に一日の半分以上が終了。
目覚ましをつけないとこうなる事は分かってたのにつけ忘れるとは。
なんか外は天気良いけど風強いし、出かける気もイマイチ起きなかったのでずーっとゲームしてました。
女子バレーは4位か~。
やっぱ昨日落としたのが痛かったなぁ。
今日も良い所でミス出して取り逃したりしてたし、そこがなければもう少し行けたかもしれませんね。
日本vs南アフリカの親善試合は0-0のスコアレスドロー。
見ててちょっと眠くなる試合でした。
今日はZEALのバイブルです。
登場は1987年。
フローティングのノンラトル仕様となってます。
1987年製はペイントアイを採用していましたが、翌年の1988年に出たモデルからグラスアイへと変更されました。
その後しばらくは生産されてませんでしたが、2002年にプラスチック製の「ジャーキングバイブル」2003年には同じくプラで「トップバイブル」が発売されました。(この二つはペイントアイ)
そして2006年に当時と同じくウッドを採用したオリジナルのバイブルがめでたく復活。
その後はちょこちょこ生産されてるみたいです。
ちなみにジャーキングバイブルはシンキング仕様。
また、同じバイブル仲間としてテールスピンジグのバイブルスピンってのと、メタルバイブのメタルバイブルってのもあります。
当時の雑誌広告によると「フローティングにしてはかなりバランスの良い方」と書いてあったりするんですが、実際はかなりのじゃじゃ馬だったそうな。
この件は1997年8月号のロドリの記事の中で「バランス悪いのはわざとなんだよね、デカイの釣るためなんだ」と柏木さんがぶっちゃけてるので、あえてバランスを崩しやすく作ってあるようです。
確かにヒラ打ちなどルアーがバランス崩した時にリアクションでバイト、とかありますしそういう動きを意図的に出せるようにしてあるんでしょうね。
実際に投げたのは数回だけですけど、そこまでバランス悪いって感じはしなかったなぁ。
まぁ素材がウッドですし、多少の個体差はあるかもしれませんね。
アゴのあたりにウエイト穴を閉じた痕が見られます。
刻印のZEALの上部分がキレイにスタンプされてないのがちょっと悲しい・・・
このタイプの刻印は結構こういうの多いんですよね~、アメルアか!って感じですわ。
このカラー結構好きなんですけど、なんつーカラーなんだろ?
PCS(パールチャートストライプ)かと思ったんですがどうやら違うみたい。
知ってる方がいらっしゃったら是非教えてください。
オマケ
デカイ座薬と弟に言われ、確かに似てるなと。
実際は久々に削ってみたウッドのブランク。
某ルアーの小型バージョンがあればな~と思い製作開始。
完成予定はしばらく先になりそうです。
Posted by ヒデ(兄) at 22:29│Comments(0)
│クランク・バイブレーション
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。