ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月19日

スクラップシューター

スクラップシューター

今日は暖かかったですねぇ、午後になってちょっと風が強くなって若干寒くなりましたが、過しやすい1日でした。

さて、タイトルはスクラップシューターとか書いてますが、実際はホッパーストッパーのクラップシューターです、今はヘドンになるんでしょうかね。

スクラップシューターってのは昔、コレの針交換しようと思い、ヒートンが回らない事を知らずに無理矢理ネジってルアーを破壊し、それを見た友達が「スクラップシューターになっちまったな!」と言ったのが語源。

その後しばらく、仲間内では壊れてもいないのに何故か「スクラップシューター」と呼ぶのが流行ったのでした。

そんな酷いあだ名を付けられたクラップですが、自分が行く浅い野池などでは大活躍してくれました。

ひたすら低重心にするために色々と工夫が見られ、その結果こんな良い形になっちゃったうえに釣る能力も高いという最高のルアーに仕上がっちゃったわけです。

トリプルフックのままでも良いですけど、ダブルフックにするとさらに根掛りし辛くなりますよ、フッキングに関してはあまり変わらないかな、と自分は思いますけどね。


これをより進化させたルアーとしてベルズのシャローラビットがありましたけど、あれも釣れるルアーでしたね。

クラップよりフラツキ感が強いと言うか、バランスを崩し易いと言うか、それが釣れる動きだったんでしょうかね、根掛りもそんなしませんでしたし。

自分の中では一番小さいチビラビットを使って管釣りで爆釣した経験の方が強く残ってたりしますが。


クラップに話を戻しまして、コレのテールにスイベルが付いてますが、それの違いで古いのか新しいのか分かるそうです。

左2つのが古くて、右2つが新しいのですね、サイズは新旧とも同じ展開で小さいのと大きいの、でも小さいやつの方が何故か飛ぶんですねぇ。

古いのはカラーも豊富で、面白いカラーのも多いので集め甲斐があります。

火事かなんかで金型を消失したらしく、それ以降と以前で形が若干違うらしいです。


昨日新聞にセンター試験の問題が載ってたのでちとやってみたのですが、それなりに出来たのは地理だけでした・・・

つか地理以外は2、3問やって「もういいや」って感じでしたけどね。

もうちょっと真面目に授業受けときゃなぁとか、軽い後悔を覚えてしまいました。






このブログの人気記事
買い物
買い物

右腕壊れる買い物
右腕壊れる買い物

揺れた買い物
揺れた買い物

師走半ば買い物
師走半ば買い物

明日は大荒れ買い物
明日は大荒れ買い物

同じカテゴリー(クランク・バイブレーション)の記事画像
もうすぐ連休エビ
有給週間
塗装場の更新とリペ
膨らんだバイブ-X
ワクチン2回目
フェイク
同じカテゴリー(クランク・バイブレーション)の記事
 もうすぐ連休エビ (2022-04-23 16:08)
 有給週間 (2022-02-14 19:15)
 塗装場の更新とリペ (2021-11-14 21:23)
 膨らんだバイブ-X (2021-11-13 21:38)
 ワクチン2回目 (2021-08-23 18:42)
 フェイク (2021-06-28 22:04)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。