2009年12月02日
ボブキャット
もう12月ですか、早いですね~。
正月間近にバタバタするのもアレなので、今のうち少しずつ片付けしとかないとなぁ。

今日はウッディランドのボブキャットです。
去年の買い物の記事にて一度載せたんですが、改めて取り上げてみました。
実はこのルアーに関してほとんどネット情報がなく、古い本などを漁ったりして色々調べてみたんですが、あまり良い情報はありませんでした。
なので大した事は書けないかと思いますがご了承くださいませ。
ええと、画像左の二つが初期の物で、右二つは復刻版のようです。
なんでも、初期の頃の物はデカイバスしか釣れなくて、それじゃアレだってんで小さいサイズも釣れるように改良したんだとか。
見てくれはコーデルのラウドマウスそっくり。
ボブキャットの他にもトムキャットやワイルドキャットといったキャットシリーズがあったそうです。

ここからは外観などの違いを。
画像でも分かりますように、旧型のはフックは3箇所。
一方復刻版は、腹にLリグを使用し針は2箇所となってます。

続いて顔周辺。
ハッキリと違ってるのはラインアイの位置ですね。
旧型は鼻っ面というか先端、ボディ抉ってなんとか着けたって感じで着いてます。
復刻版は少し下がった位置に着けられています。
画像じゃ分かりづらいですけど、カップの大きさも比べると結構差があります。
それとボディ自体も、旧型の方が若干太い感じですね。

テール部分。
リアのヒートンの位置が微妙に違いますね。
旧型はちょい腹側、先端にはバンパー用?にネジが着けられてます、復刻はケツ先端て感じです。
こうなると微妙にペラの角度も変わってくるので、やっぱ何らかの違いが出てくるんでしょうかね。
両方使ってみたところスウィッシュ音などの違いはあまり感じませんでしたけど。
とまぁ見た目の違いはこんな感じです。
両方ともラトルを内蔵してますが、どちらもゴトゴトという低い音で違いはほとんど感じられません。
使ってみた感じでは、スプラッシュを絡めた首振りがやりやすいという印象。
デカイバスに効くと言うショートスキッピングってのが出せるようなのですが、どれがそうなのかイマイチ分からんです。
強く引くとたまにピョンと飛ぶアレかな?
使い手の技術が上がるにつれてルアーのポテンシャルも上がり、無数のアクションを出せるよう作られている、との事なので要練習ですね。
滅多に中古屋じゃ見かけないですけど、見かけたら買っといて損はないかと思いますよ。
個人的に他のシリーズも気になるので、いずれ手に入れてみたいなと思います。
正月間近にバタバタするのもアレなので、今のうち少しずつ片付けしとかないとなぁ。
今日はウッディランドのボブキャットです。
去年の買い物の記事にて一度載せたんですが、改めて取り上げてみました。
実はこのルアーに関してほとんどネット情報がなく、古い本などを漁ったりして色々調べてみたんですが、あまり良い情報はありませんでした。
なので大した事は書けないかと思いますがご了承くださいませ。
ええと、画像左の二つが初期の物で、右二つは復刻版のようです。
なんでも、初期の頃の物はデカイバスしか釣れなくて、それじゃアレだってんで小さいサイズも釣れるように改良したんだとか。
見てくれはコーデルのラウドマウスそっくり。
ボブキャットの他にもトムキャットやワイルドキャットといったキャットシリーズがあったそうです。
ここからは外観などの違いを。
画像でも分かりますように、旧型のはフックは3箇所。
一方復刻版は、腹にLリグを使用し針は2箇所となってます。
続いて顔周辺。
ハッキリと違ってるのはラインアイの位置ですね。
旧型は鼻っ面というか先端、ボディ抉ってなんとか着けたって感じで着いてます。
復刻版は少し下がった位置に着けられています。
画像じゃ分かりづらいですけど、カップの大きさも比べると結構差があります。
それとボディ自体も、旧型の方が若干太い感じですね。
テール部分。
リアのヒートンの位置が微妙に違いますね。
旧型はちょい腹側、先端にはバンパー用?にネジが着けられてます、復刻はケツ先端て感じです。
こうなると微妙にペラの角度も変わってくるので、やっぱ何らかの違いが出てくるんでしょうかね。
両方使ってみたところスウィッシュ音などの違いはあまり感じませんでしたけど。
とまぁ見た目の違いはこんな感じです。
両方ともラトルを内蔵してますが、どちらもゴトゴトという低い音で違いはほとんど感じられません。
使ってみた感じでは、スプラッシュを絡めた首振りがやりやすいという印象。
デカイバスに効くと言うショートスキッピングってのが出せるようなのですが、どれがそうなのかイマイチ分からんです。
強く引くとたまにピョンと飛ぶアレかな?
使い手の技術が上がるにつれてルアーのポテンシャルも上がり、無数のアクションを出せるよう作られている、との事なので要練習ですね。
滅多に中古屋じゃ見かけないですけど、見かけたら買っといて損はないかと思いますよ。
個人的に他のシリーズも気になるので、いずれ手に入れてみたいなと思います。
Posted by ヒデ(兄) at 03:25│Comments(4)
│トップ
この記事へのコメント
こんにちは。何げに、聞き覚えのある文字にブログを覗かせて頂きましたら…
懐かしいルアーが…
懐かしく読まさせて頂きましたm(__)m
当方、フジさんの近所住みで35年程前のお客でしたが、最近はご無沙汰でお店には顔出してませんので最近のオリジナル物は解りませがその当時の物は懐かしいです、そのキャットシリーズは25〜6年程前に制作されました。コーデルのラウドマウスをウッドで使いやすくした物です。
本家のラウドマウスより簡単に動きますです。連続的に動かせば、動き過ぎるぐらいスライドします。また40センチぐらいゆっくりとテップをジャークすると、コポコポと首振って動きます。この動かし方の方がデカバス向きらしいです。その当時のコンセプト等うんぬんを伝えますと長くなりますので簡単に知る知識を語りますと、他にこの時にヘドンに合併してしまいカタログ落ちしてしまったピコパーチのフローターを真似たフローティングバイブレーションとバグリーの60〜70年代初期の007を意識したスイミングのペンシルベイトが発売されました。フローティングバイブとスイミングペンシルにつきましては、めちゃくちゃ良く釣れたルアーでした。特にこの当時発売された初期物が。ヤフオク等で見かける事があれば買いだと思われますです。
今更時効だと思いますので裏話ですが…
この初期の3プラグの塗装は、フジ釣具の昔の常連でこの当時、メーカーを立ち上げたばかりのK氏のZ社で塗られたのでした。
他にジッターバグを真似た?パクった超高速巻き対応のプラグも良いプラグだと思われますので見かけましたら買いだと思われますです。長々と失礼致しました。
懐かしいルアーが…
懐かしく読まさせて頂きましたm(__)m
当方、フジさんの近所住みで35年程前のお客でしたが、最近はご無沙汰でお店には顔出してませんので最近のオリジナル物は解りませがその当時の物は懐かしいです、そのキャットシリーズは25〜6年程前に制作されました。コーデルのラウドマウスをウッドで使いやすくした物です。
本家のラウドマウスより簡単に動きますです。連続的に動かせば、動き過ぎるぐらいスライドします。また40センチぐらいゆっくりとテップをジャークすると、コポコポと首振って動きます。この動かし方の方がデカバス向きらしいです。その当時のコンセプト等うんぬんを伝えますと長くなりますので簡単に知る知識を語りますと、他にこの時にヘドンに合併してしまいカタログ落ちしてしまったピコパーチのフローターを真似たフローティングバイブレーションとバグリーの60〜70年代初期の007を意識したスイミングのペンシルベイトが発売されました。フローティングバイブとスイミングペンシルにつきましては、めちゃくちゃ良く釣れたルアーでした。特にこの当時発売された初期物が。ヤフオク等で見かける事があれば買いだと思われますです。
今更時効だと思いますので裏話ですが…
この初期の3プラグの塗装は、フジ釣具の昔の常連でこの当時、メーカーを立ち上げたばかりのK氏のZ社で塗られたのでした。
他にジッターバグを真似た?パクった超高速巻き対応のプラグも良いプラグだと思われますので見かけましたら買いだと思われますです。長々と失礼致しました。
Posted by 007 at 2009年12月02日 14:03
007さんはじめまして!コメントありがとうございます!
いろいろと詳しい説明感謝です!
やはりコーデルのラウドマウスが元ネタなのですね。
使ってみた感じはすごく動かしやすいルアーだなと思いました。
デカバスに効く動かし方と言うのがやはりあるんですね、出せるよう練習しなければなりませんね。
他のキャットシリーズもかなりヤバイルアーだったようですね!
ジタバグ似のアレは高速巻き対応プラグなんですか~、なるほど。
初期の物は滅多に見かけませんけど、見かけたら買っておきます!
塗装は某Z社で塗られてたんですか、それは知らなかったです!
書物などでK氏の記事を読むと結構フジ釣具さんの話が出てくるので、深い付き合いなんだろうなとは思ってたのですがその様な事もしてたのですね。
大変勉強になりました!ありがとうございます!
つたない知識で書いてしまったため、お見苦しい点もあったかもしれませんが、読んでいたいただきありがとうございました!
いろいろと詳しい説明感謝です!
やはりコーデルのラウドマウスが元ネタなのですね。
使ってみた感じはすごく動かしやすいルアーだなと思いました。
デカバスに効く動かし方と言うのがやはりあるんですね、出せるよう練習しなければなりませんね。
他のキャットシリーズもかなりヤバイルアーだったようですね!
ジタバグ似のアレは高速巻き対応プラグなんですか~、なるほど。
初期の物は滅多に見かけませんけど、見かけたら買っておきます!
塗装は某Z社で塗られてたんですか、それは知らなかったです!
書物などでK氏の記事を読むと結構フジ釣具さんの話が出てくるので、深い付き合いなんだろうなとは思ってたのですがその様な事もしてたのですね。
大変勉強になりました!ありがとうございます!
つたない知識で書いてしまったため、お見苦しい点もあったかもしれませんが、読んでいたいただきありがとうございました!
Posted by ヒデ(兄)
at 2009年12月02日 14:51

>2009年12月02日 14:51
>ヒデ(兄)さん
返信ありがとうございました。
全然、解りやすい解説だと思いましたし、つたない点など無く楽しく読まさせて頂きました。
なんだか他県の方でフジ釣具さんフリークが居た事に驚きと喜びを感じました、次第でコメントをさせて頂きました。
陰ながら応援してますのでこれからもブログ頑張って下さい。
>ヒデ(兄)さん
返信ありがとうございました。
全然、解りやすい解説だと思いましたし、つたない点など無く楽しく読まさせて頂きました。
なんだか他県の方でフジ釣具さんフリークが居た事に驚きと喜びを感じました、次第でコメントをさせて頂きました。
陰ながら応援してますのでこれからもブログ頑張って下さい。
Posted by 007 at 2009年12月02日 16:09
>>007さん
そう言って頂けると幸いです、ありがとうございます。
フジ釣具さんのルアー等は前々から興味があったのですが、この辺りですと殆ど取扱店がなく、中古屋で購入するくらいしか手がないのでこれを含めまだ数点しか所持してません。
なのでフリークと呼べるほどじゃないかもしれませんが、使用してみてかなり気に入ってしまったので、これから他のルアーにも手を出しつつ、使用していこうと考えています。
十数年前に一度だけ電車に乗ってフジ釣具さんに行った事があるのですが、取り扱ってる商品や店の雰囲気が他のショップとは何か違う、と感じたのを今でも憶えています。
応援のお言葉ありがとうございます!
これからも地道に頑張っていきます!
そう言って頂けると幸いです、ありがとうございます。
フジ釣具さんのルアー等は前々から興味があったのですが、この辺りですと殆ど取扱店がなく、中古屋で購入するくらいしか手がないのでこれを含めまだ数点しか所持してません。
なのでフリークと呼べるほどじゃないかもしれませんが、使用してみてかなり気に入ってしまったので、これから他のルアーにも手を出しつつ、使用していこうと考えています。
十数年前に一度だけ電車に乗ってフジ釣具さんに行った事があるのですが、取り扱ってる商品や店の雰囲気が他のショップとは何か違う、と感じたのを今でも憶えています。
応援のお言葉ありがとうございます!
これからも地道に頑張っていきます!
Posted by ヒデ(兄)
at 2009年12月03日 03:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。