ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月21日

ヨシ焼き

ウチの近所に渡良瀬遊水地と言う場所があるのですが、今日はそこのヨシ焼きが行われました。

ヨシ焼き

こんな感じで一見火事みたいに見えますが、これは枯れた葦を焼いて植生遷移(せんい)を抑制する事を目的としてやっています。

一面黒焦げになっても、夏には再び青々高々とした葦が生え、下手に入ると迷うくらいの広大な葦原となります。

この頃風が強く吹くと、焼けた葦が灰となって降るため、忘れて洗濯物を干したりすると悲惨な事に。

釣りの面でも、1976年頃にはバスも確認され、その後は天国だったそうです。

自分がバス始めた頃には落ち着いちゃってて、バスよりも鯉のブッコミをよくやりにいきました。

海からかなり離れてますが、ボラなんか結構跳ねてたりするし、俺は見た事ないですけどスズキもいたりするらしいです。

初バスを釣った思い出の地ではありますが、ここ最近は冬に水を干したり水質悪化したりとかで、良い話は聞かないですね。

遊水地内は結構池や水路があるので、釣りする場合は基本そっちに行きます。

釣り以外にもバードウォッチングやサイクリング、たまに気球揚げたり、夏には花火大会の会場にもなったりと、色々レジャーを楽しめる場所でもあります。

造られた背景には足尾鉱毒なんかも関係してるらしいですが、長くなるのでそこらへんはウィキペディアでも参照してみてください。


そんな中、俺は親父と二人で詰まったトイレの修理。

元の配管が詰まったようで、スッポンでは修理不可能、外にある危険なフタを開けての作業となりました。

臭いわ汚いわでヤル気は起きませんが、直さないとトイレ使えないですからねぇ。

まぁ何とか1時間程度で作業終了、重労働ではないにせよ、精神的にキツイ作業でした。


その後また弟と釣りに行ってきました。

まず、先日魚釣った池に行ったんですが定員オーバー、先日ダメだった場所へ。

少し水は増えてましたが、普段に比べてまだ1mくらい足りない。

しかも結構人いるし、良い場所は当然空いてません。

他の場所へ行くにも時間的に厳しいしってことでとにかく釣り開始。

しかしなんで俺が釣りし始めると強風が吹き始めるかな・・・さっきまではそんなでもなかったのに。

そんな訳で当然魚など釣れず終了、昨日よりは粘ったんですけどねぇ。

次の1匹を釣るのは何時になる事か。




このブログの人気記事
買い物
買い物

右腕壊れる買い物
右腕壊れる買い物

揺れた買い物
揺れた買い物

師走半ば買い物
師走半ば買い物

明日は大荒れ買い物
明日は大荒れ買い物

同じカテゴリー(日記)の記事画像
久々に海!
節電しろってさ
マグナム
体調微妙
間に合わず
渡良瀬遊水地葦焼
同じカテゴリー(日記)の記事
 2023 (2023-01-02 13:51)
 よいお年を (2022-12-31 13:04)
 久々に海! (2022-08-17 21:30)
 7月8日の記事 (2022-07-08 22:47)
 節電しろってさ (2022-06-26 17:30)
 マグナム (2022-05-30 21:51)
Posted by ヒデ(兄) at 19:15│Comments(2)日記
この記事へのコメント
こんばんわ。
東京に住んでいる時、渡良瀬にはいつか行ってみたいと思っていながら結局行く事ができませんでした。
今日は出張帰りに北関東の景色を東北新幹線の中から眺めてましたが、天気良くって羨ましいですね~
秋田はまだ梅も咲いていませんが・・・

それと、トイレ修理お疲れ様でした。
Posted by へびんへびん at 2009年03月22日 00:31
へびんさんどうもです。

出張お疲れ様です、こっちはだいぶ春めいてきて良い感じです、秋田はもう少し先になるんでしょうかね。
八郎潟が本格的に春モードに突入したら凄いんでしょうねぇきっと。

トイレの方は大変でしたが、直す勉強にもなったのである意味良かったです。
もういつ詰まっても大丈夫ですよ。
Posted by ヒデ(兄)ヒデ(兄) at 2009年03月22日 01:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。