2009年04月16日
地図が好き
さて、裏の桜も散っちゃったのでテンプレ入れ替えです。
いろいろ試してたのでかなりアクセス数自演しちゃいましたね。
突然ですが俺、地図が大好きです。
暇さえあれば、googleやYahoo!の地図を開き、日本ならず世界中見てまわってます。
航空写真なんかは釣り場やポイントを見つけるのに最適ですし、俺にとっては重要な情報源です。(行ってみたら只の水溜りだった、とかたまにありますけど)
まぁパソコン上で見るのも良いんですけど、やっぱり地図帳も欠かせません。

学生の時使ってた地図帳載せようかと思いましたが、文部科学省(だっけ?)からクレーム来たらアレなんでコレで。
茨城版、俺が住んでる所は茨城の隅っこなので、県央や海に行く時に重宝しました。
県北の地図を見て「こんな所でイワナ釣れんのか~」とか妄想にふけるのもまた楽しい。
授業中とかいつも地図帳読んでたので、地図記号や等高線の読み方はバッチリっすよ。
日本の県庁所在地は全て頭に叩き込みましたし、後は国の首都と国旗だな、憶えたところで使いどころまったくないけど。
某生涯学習の大日本地図はかなり俺の物欲を刺激したのですが、値段見て断念。
3000円だったら「読書用」「トイレ用」「観賞用」「保存用」と用途別に買うのに・・・
いろいろ試してたのでかなりアクセス数自演しちゃいましたね。
突然ですが俺、地図が大好きです。
暇さえあれば、googleやYahoo!の地図を開き、日本ならず世界中見てまわってます。
航空写真なんかは釣り場やポイントを見つけるのに最適ですし、俺にとっては重要な情報源です。(行ってみたら只の水溜りだった、とかたまにありますけど)
まぁパソコン上で見るのも良いんですけど、やっぱり地図帳も欠かせません。
学生の時使ってた地図帳載せようかと思いましたが、文部科学省(だっけ?)からクレーム来たらアレなんでコレで。
茨城版、俺が住んでる所は茨城の隅っこなので、県央や海に行く時に重宝しました。
県北の地図を見て「こんな所でイワナ釣れんのか~」とか妄想にふけるのもまた楽しい。
授業中とかいつも地図帳読んでたので、地図記号や等高線の読み方はバッチリっすよ。
日本の県庁所在地は全て頭に叩き込みましたし、後は国の首都と国旗だな、憶えたところで使いどころまったくないけど。
某生涯学習の大日本地図はかなり俺の物欲を刺激したのですが、値段見て断念。
3000円だったら「読書用」「トイレ用」「観賞用」「保存用」と用途別に買うのに・・・
Posted by ヒデ(兄) at 18:31│Comments(0)
│釣関係物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。