2022年07月02日
通信障害買い物
こんばんは。
今朝病院行って帰ってきたら
KDDIで通信障害が起こっていると言われ
あーそういえば俺あーうーだったなと思い
ネットにつないでみると普通につながる。
なんだつながんじゃんと思ったら
家のWi-Fiに回線切り替わってただけだった。
今のところ別段困ってはいないけれど
緊急を要する連絡とかあったらヤバいよなぁ。
でもいまだに直ってないらしい。
頑張れ現場!総務省は黙ってろ。
そんなわけで買い物。

今日は37℃に届かないくらいの気温だったので幾分マシだった。
なんかもう最近感覚おかしくなってるなぁ。

【デプス スライドスイマー115】
なんとなく安い気がしたので買ってみました。
1280円が安いのかどうかようけ分らんけど。
以前のは発砲素材?みたいので出来てましたが
コレはプラに変わってるみたいですね。
このくらいのサイズだと強い竿でなくても投げられますね。
【ラパラ J-13】
フローティングジョイント。
フローティングのジョイントでこのリップが付いてるのは13だけだったはず。
そのまま使いでも全然OKですが
リップを温めて立てるように曲げると
水面使い専用にもできます。
【オリムピック セッパリミノー】
元は流石氏によるハンドメイドミノー。
それをオリムピックで量産したのがコレ。
オリジナルはバルサですが、量産は発砲素材とのこと。
画像のはフローティングで15cm、34グラムあります、デカいダブルフックが素敵ね。
なおサイズは20cmの物もある模様。
【ハンクル K-1ミノー65】
コレも安かったので。
内部にマイラーが挿入されているやつですね。
個人的にはマス用かなぁ。
ニゴイやハスにも良さそう。

【ハドルストン ハドルシャッド】
4インチの小さいやつです。
あまりスイムベイトって使ったことないんですけど
このくらいのサイズなら取っつきやすいかなと。
アッピール力はなさそうですけど。
【エバーグリーン デルタフォース】
エバグリの名作スピナべ。
発売当時は買えなかったなぁ。
売ってないし高かったからな。
ジグスピナーも人気でしたね。
ノーマルとスーパーの違いを未だに知らない。
画像のがどっちなのかもわからない。
【スタンレー バイブラシャフト】
ブルドッグと並んで、自分の中高時代のスピナべツートップ。
単純に地元の釣具屋で安かったから、よく使いよく釣ってた。
特にバイブラシャフトはブレードまでチャートのやつとかもあって
なんとなく攻めてる感があって好きでしたね。
【ランカールアー バイブレーションラトラー】
確かこんな名前だった。
フックの下に棒みたいのが伸びてますが
ココにラトルが入ってます。
本来は切り損ねたイカそうめんみたいなブレードが付いてるんですが
コレにはついてませんでした。
【ティファ ボッシュ スローローラー】
アッパーアームがクランクしててカッコいいスピナべ。
コレも当時高くて買えなかったなぁ。
ひたすらスローロールしよう。
このスピナべは消えてしまったけど
系譜はノリーズのクリスタルS辺りに引き継がれてそうですね。
おわり。
夜も気温が下がらんとです。
今朝病院行って帰ってきたら
KDDIで通信障害が起こっていると言われ
あーそういえば俺あーうーだったなと思い
ネットにつないでみると普通につながる。
なんだつながんじゃんと思ったら
家のWi-Fiに回線切り替わってただけだった。
今のところ別段困ってはいないけれど
緊急を要する連絡とかあったらヤバいよなぁ。
でもいまだに直ってないらしい。
頑張れ現場!総務省は黙ってろ。
そんなわけで買い物。
今日は37℃に届かないくらいの気温だったので幾分マシだった。
なんかもう最近感覚おかしくなってるなぁ。
【デプス スライドスイマー115】
なんとなく安い気がしたので買ってみました。
1280円が安いのかどうかようけ分らんけど。
以前のは発砲素材?みたいので出来てましたが
コレはプラに変わってるみたいですね。
このくらいのサイズだと強い竿でなくても投げられますね。
【ラパラ J-13】
フローティングジョイント。
フローティングのジョイントでこのリップが付いてるのは13だけだったはず。
そのまま使いでも全然OKですが
リップを温めて立てるように曲げると
水面使い専用にもできます。
【オリムピック セッパリミノー】
元は流石氏によるハンドメイドミノー。
それをオリムピックで量産したのがコレ。
オリジナルはバルサですが、量産は発砲素材とのこと。
画像のはフローティングで15cm、34グラムあります、デカいダブルフックが素敵ね。
なおサイズは20cmの物もある模様。
【ハンクル K-1ミノー65】
コレも安かったので。
内部にマイラーが挿入されているやつですね。
個人的にはマス用かなぁ。
ニゴイやハスにも良さそう。
【ハドルストン ハドルシャッド】
4インチの小さいやつです。
あまりスイムベイトって使ったことないんですけど
このくらいのサイズなら取っつきやすいかなと。
アッピール力はなさそうですけど。
【エバーグリーン デルタフォース】
エバグリの名作スピナべ。
発売当時は買えなかったなぁ。
売ってないし高かったからな。
ジグスピナーも人気でしたね。
ノーマルとスーパーの違いを未だに知らない。
画像のがどっちなのかもわからない。
【スタンレー バイブラシャフト】
ブルドッグと並んで、自分の中高時代のスピナべツートップ。
単純に地元の釣具屋で安かったから、よく使いよく釣ってた。
特にバイブラシャフトはブレードまでチャートのやつとかもあって
なんとなく攻めてる感があって好きでしたね。
【ランカールアー バイブレーションラトラー】
確かこんな名前だった。
フックの下に棒みたいのが伸びてますが
ココにラトルが入ってます。
本来は切り損ねたイカそうめんみたいなブレードが付いてるんですが
コレにはついてませんでした。
【ティファ ボッシュ スローローラー】
アッパーアームがクランクしててカッコいいスピナべ。
コレも当時高くて買えなかったなぁ。
ひたすらスローロールしよう。
このスピナべは消えてしまったけど
系譜はノリーズのクリスタルS辺りに引き継がれてそうですね。
おわり。
夜も気温が下がらんとです。
Posted by ヒデ(兄) at 22:37│Comments(0)
│買い物(釣)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。