2019年09月07日
明日は台風買い物
こんばんは。
もう9月か、また間空いてしまった。
実はお盆前に、右足の甲が腫れて痛い病になりまして
最初痛風かなーとか思ったんですけど
まあ痛いけど歩けはするし、検査しても尿酸値とか別に高くないって感じ。
ぶつけた覚えとかもないんでなんなんだかなーって感じで
結局お盆中も痛かったりで何もできずですわ。
腱の炎症かなって感じで薬飲みだして
最近になってやっと痛みはなくなりました。
まだ腫れぼったいけど。
とりあえずまた来週病院行かなきゃ。
おかげでここ最近の医療費がヤバいぞコンチクショー。
そんなわけで買い物。

今日も暑かったな。

【バグリー 007スピナー・チャグオー】
何気に日本限定販売だった007スピナー。
ペンシルタイプのはアッチでもあったみたいですが、今となっては両方とも見かけなくなりました。
前によく見かけた「OFT ORIGINAL」とネームが入ってた頃のに比べて
画像の奴らはちょっと太目な感じ。
動きにも違いがあるのかは使い比べてみないとわからないっすね。
横から見ると可哀そうに見えるくらい腹が抉られてるチャグオー。
なんで抉られてるのかはよくわからないです。
とりあえず付けとけって感じでバグリー共通のペラが装着されてます。
どちらもヒートンなのでペラの付け替えは自由です。
3つともネームなし。

【サム・グリフィン リルクリス】
アメリカのハンドメイドルアー屋っていうと自分はココをイメージします。
素朴な感じのアメリカンなルアーです。
ココのは仕上げがキレイなイメージがあったんですが、
クリスちゃんはスポットの吹き方が結構雑でしたw
もう全然許す、日本製だったら許されないけど。
ココはトップばかりかと思ってたらクランクなんかもあったのね。
サムさんもう結構いいお歳のはずだけどご存命なんだろうか
ホムペっぽいのはまだあるみたいだけども。
【ブーン ニードルフィッシュ】
久々の⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
その筋の方には知名度が高い気がするニードルフィッシュ。
名前の通りダツとかの細長い魚を再現したルアーなんでしょう。
話によると、このルアーは沈む上に全く動かず真っすぐ進んでくるとのこと。
他にはペラのついたモデルなんかもある、浮かぶのもあるらしい。
動かないルアーと聞いて浮かんだのがi字系とかいうルアーですよ。
i字系とか言われる以前からこういうルアーがあったんですねー。
個人的にはi字系どうこうって話じゃなく
動かねえけど作っちまったから売っちまったんじゃないかなと思いますけどねー。
前後ともヒートンなのでこちらもペラ装着可能です。
【ホッパーストッパー ヘルベンダー】
過去に起きた金属リップ戦争の主役のひとつ。
今ではホッテントットくらいしか生き残ってませんね。
これはヘルベンダーのヘルベンダーカラーかな?
ヘルベンダー=アメリカオオサンショウウオでして
目の下にウーパールーパー的なエラの塗装がしてあります。
ヘルベンダーって幼体には外鰓あるのかな?
まあ名前に合ったカラーってことで。
ホッパーストッパーのルアーはカラーが豊富すぎて
集めようとすると地獄を見そう。

また買っちまったぜVHS。
DVDよりVHSの方が面白そうなやつ多いのよね。
釣ってカメラに向かってドヤァは見飽きたわ。
それ言っちゃ番組成り立たないかw
今回のはA.Cプラグで釣るっていうビデオです。
発売元はレインですね、代理店かなんかだったっけ?
俺的にあの夏休みの工作ルアーは好きなので参考にしたいところ。
問題はビデオデッキが相変わらずないということだな。
DVD一体型探してくるか。
おわり。
もう9月か、また間空いてしまった。
実はお盆前に、右足の甲が腫れて痛い病になりまして
最初痛風かなーとか思ったんですけど
まあ痛いけど歩けはするし、検査しても尿酸値とか別に高くないって感じ。
ぶつけた覚えとかもないんでなんなんだかなーって感じで
結局お盆中も痛かったりで何もできずですわ。
腱の炎症かなって感じで薬飲みだして
最近になってやっと痛みはなくなりました。
まだ腫れぼったいけど。
とりあえずまた来週病院行かなきゃ。
おかげでここ最近の医療費がヤバいぞコンチクショー。
そんなわけで買い物。
今日も暑かったな。
【バグリー 007スピナー・チャグオー】
何気に日本限定販売だった007スピナー。
ペンシルタイプのはアッチでもあったみたいですが、今となっては両方とも見かけなくなりました。
前によく見かけた「OFT ORIGINAL」とネームが入ってた頃のに比べて
画像の奴らはちょっと太目な感じ。
動きにも違いがあるのかは使い比べてみないとわからないっすね。
横から見ると可哀そうに見えるくらい腹が抉られてるチャグオー。
なんで抉られてるのかはよくわからないです。
とりあえず付けとけって感じでバグリー共通のペラが装着されてます。
どちらもヒートンなのでペラの付け替えは自由です。
3つともネームなし。
【サム・グリフィン リルクリス】
アメリカのハンドメイドルアー屋っていうと自分はココをイメージします。
素朴な感じのアメリカンなルアーです。
ココのは仕上げがキレイなイメージがあったんですが、
クリスちゃんはスポットの吹き方が結構雑でしたw
もう全然許す、日本製だったら許されないけど。
ココはトップばかりかと思ってたらクランクなんかもあったのね。
サムさんもう結構いいお歳のはずだけどご存命なんだろうか
ホムペっぽいのはまだあるみたいだけども。
【ブーン ニードルフィッシュ】
久々の⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
その筋の方には知名度が高い気がするニードルフィッシュ。
名前の通りダツとかの細長い魚を再現したルアーなんでしょう。
話によると、このルアーは沈む上に全く動かず真っすぐ進んでくるとのこと。
他にはペラのついたモデルなんかもある、浮かぶのもあるらしい。
動かないルアーと聞いて浮かんだのがi字系とかいうルアーですよ。
i字系とか言われる以前からこういうルアーがあったんですねー。
個人的にはi字系どうこうって話じゃなく
動かねえけど作っちまったから売っちまったんじゃないかなと思いますけどねー。
前後ともヒートンなのでこちらもペラ装着可能です。
【ホッパーストッパー ヘルベンダー】
過去に起きた金属リップ戦争の主役のひとつ。
今ではホッテントットくらいしか生き残ってませんね。
これはヘルベンダーのヘルベンダーカラーかな?
ヘルベンダー=アメリカオオサンショウウオでして
目の下にウーパールーパー的なエラの塗装がしてあります。
ヘルベンダーって幼体には外鰓あるのかな?
まあ名前に合ったカラーってことで。
ホッパーストッパーのルアーはカラーが豊富すぎて
集めようとすると地獄を見そう。
また買っちまったぜVHS。
DVDよりVHSの方が面白そうなやつ多いのよね。
釣ってカメラに向かってドヤァは見飽きたわ。
それ言っちゃ番組成り立たないかw
今回のはA.Cプラグで釣るっていうビデオです。
発売元はレインですね、代理店かなんかだったっけ?
俺的にあの
問題はビデオデッキが相変わらずないということだな。
DVD一体型探してくるか。
おわり。
Posted by ヒデ(兄) at 23:04│Comments(0)
│買い物(釣)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。